様々な商品が揃うIKEAのマットレス。
この記事では、イケアでかためのポケットコイルマットレスを購入し、6年以上経過した現在の使い心地についても紹介します。
折り畳みできるものから大きなサイズまで揃うIKEAのマットレス
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/clair-kobe/cabinet/05074039/ikea/big3/big20470245.jpg?_ex=500x500)
ボンネルコイルやポケットコイルを採用した寝心地が良いものから、薄めのフトンマットレスや折りたたみできるシンプルなマットレスなど、様々なマットレス商品があるイケア。
価格帯は5千円〜18万円程度です。
![](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
IKEAベッドマットレスの評判
IKEA公式サイトで1,300件以上の口コミを誇るVESTERÖY(ヴェステロイ)やVALEVÅG(ヴァレヴォーグ)のマットレス。
これらの口コミに目を通してみると、概ね評判は良好です。
硬さや柔らかさは個人の好みによるところが大きいので、「IKEAのマットレスが合わなかった」という口コミも少なからずあります。
ただ、IKEAのポケットコイルマットレスは価格が高過ぎず割と手頃なものが多く、値段に対しての使い心地は良いものが多いと感じています。
IKEAのスプリングコイルマットレスをレビュー
![廃盤になったIKEAのHovagポケットコイルマットレス](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2025/01/ikea-bed-mattressIMG_5481-2.jpg)
私が自宅で使用しているのはHovagというポケットコイルマットレスです。
当時、IKEAマットレスのなかで人気の商品でしたが、Hovagは2022年頃に廃盤になっていて、現在はVALEVÅG(ヴァレヴォーグ)が後続品になると思います。
硬さが選べるマットレス
![硬さが選べるIKEAのHovagポケットコイルマットレス](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2025/01/ikea-bed-mattressIMG_5490-1.jpg)
IKEAの一部のポケットコイルマットレスは硬さを選べるものがあり、
- かため
- ふつう
…という選択肢があります。
Hovagのマットレス(かため)の使い心地
![IKEAのHovagポケットコイルマットレス(かため)の使い心地](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2025/01/ikea-bed-mattressIMG_5492-3.jpg)
かためを選んで購入したHovagのマットレス。
「かため」であるものの、それほど硬くなく、やや柔らかさもあります。
ベッドに横になった時に身体が沈む感じはなく、ほど良くサポートしてくれるので、使い心地は良いと感じています。
ただ、このあたりの感覚は人によって異なり、特に腰痛持ちの場合は感じ方が異なると思うので、IKEAの店舗でしっかりを使い心地を確認するようにしてください。
マットレスプロテクター使用を推奨
マットレスを使用する時はマットレスプロレクターを使用することをおすすめします。
マットレスプロテクターがないと、汗や汚れなどがシミになってしまうので、マットレスを長く清潔に使うために必要なアイテムです。
![](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
また、布団と比較してマットレスは天日干しが難しいものでもあるので、どのマットレスを使う時もダニ対策は徹底することをおすすめします。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=44WLF5+A94U5M+3I18+601S1)
マットレスは持ち帰りができる
![コンパクトに梱包されたIKEAのベッド用マットレス](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2025/01/ikea-bed-mattressIMG_5361-3.jpg)
IKEAのマットレスはコンパクトに梱包されていてマットレスは持ち帰りがしやすいものが多いです。
IKEAのマットレス売り場に行くと、大きさが分かるように梱包した状態のものがディスプレイされていて、「こんな感じなんだな」ということが目で見て分かるようになっています。
総評:強いこだわりがなければOK。こだわりがあるなら寝具専門店へ
10年前後の寿命と言われるポケットコイルのマットレス。
IKEAでマットレスを購入してからまだ6年で、現時点ではヘタレもなく特に問題なく使えています。
IKEAでマットレスを購入する前は、ホテルで採用されているマットレスブランドのものを使っていたのですが、そういう寝具専門メーカーのマットレスと比較すると、(Hovargに関しては)寝心地の良さが異なります。
例えば、ホテルに泊まった時にシモンズのマットレスが採用されていて、「ベッドが心地良くて、ぐっすり寝れた!」という体験をしたことはありませんか?
一流ブランドのマットレスは身体全体をサポートする絶妙なサポート感があり、やっぱり違うというレベルの高さがあります。
そのため、寝心地の良さに徹底的にこだわり場合は寝具専門店を検討することをおすすめします。
ただ、一般的なマットレスでOKであれば、IKEAのポケットコイルマットレスは十分使い心地が良く、コスパも良いと言えます。
![](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2025/01/ikea-fitted-sheets-comparison-300x158.jpg)
![](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2025/01/ikea-bed-frame-300x158.jpg)
![](https://liv.lifestylinglog.com/wp-content/uploads/2023/04/ikea-pillow-top-1-300x158.jpg)