安くて使いやすいものが多いIKEAのバスタオル。
大きめのふかふかしたバスタオルから、お出かけ時に便利なミニサイズのタオルハンカチまで、様々な商品が揃っています。
この記事ではIKEAのおすすめバスタオルについて紹介します。
どのIKEAバスタオルがおすすめ?
これまで少なくとも6種類以上のタオルを試してきた経験をもとに、以下にコスパが良いと感じている商品について以下に紹介します。
1位:ディムフォルセンのバスタオル

タオルの厚みがほど良く最も使いやすいと感じているのは、ディムフォルセンのバスタオル。
イケアのバスタオルのなかで、一番おすすめです。

綿とビスコースの混紡であることから軽量で、洗濯した時にはやく乾きます。

ターコイズのほか、ホワイトやグレーなどのカラー展開があります。
2位:ヴォーグショーンのバスタオル

IKEA人気のバスタオル、VÅGSJÖN(ヴォーグショーン)。

ディムフォルセンよりもヴォーグショーンの方がタオルの厚みがあるので、速乾性に関してはディムフォルセンの方が上です。
ただ、バスタオルに厚みを求める場合はヴォーグショーンをおすすめします。

3位:ルッドヴィアルのバスタオル

LUDDVIAL(ルッドヴィアル)のバスタオル。
サイズは55x120cmで、70x140cmの大判バスタオルが多いIKEAのバスタオル商品のなかで小さめのタオルになっています。
生地の厚みはディムフォルセンのバスタオルに近いものがあり、ディムフォルセンを小さくしたものがルッドヴィアルというイメージです。
価格も399円(2025年1月時点)と非常に安く、ヴォーグショーンと同じように人気のバスタオルになっています。

洗濯した時の速乾性に関しては、本記事で紹介するバスタオルの中でダントツ一番です。
お風呂上がりにバスタオルを身体に巻いた時に若干小さいと感じますが、コンパクトなバスタオルを探している人におすすめの商品です。
4位:エングスネイリカのバスタオル

しっかりとした厚みをもつÄNGSNEJLIKA(エングスネイリカ)のバスタオル。
価格に関しては、ヴォーグショーンよりも高くなりますが、品質の差がはっきりわかるくらい使用感に差があります。
洗濯後の色落ち&毛落ちがなく、適度なふかふか感があり、満足度の高いバスタオルです。

5位:ヒムレオーンのバスタオル

ヴォーグショーンよりも少し高くなりますが、より厚みのあるふっくら感を求める場合は、HIMLEÅN(ヒムレオーン)という選択肢もあります。
ヒムオレーンの面密度は500g/m²。
400g/m²のヴォーグショーンと比較して、やや厚みのあるバスタオルになります。
まとめ
IKEAのタオル商品は、どれも手頃な価格のものばかりで、特にルッドヴィアルとヴォーグショーンはコスパがかなり高いと言えます。
以上、IKEAのタオルについての紹介でした!
